昔は犬の散歩の際にフンの処理道具を持ち歩く人はほとんどいませんでしたが、近頃では持ち歩く人が多くなっています。
ただし、電柱や街路樹にオシッコをするのだけは、犬の本能のようなものなのでどうすることもできないのかもしれませんね。もちろん電柱にオシッコをかけると、それだけ黴菌が寄ってくるのでよくないのは確かです。
そこで室外や室内での犬のしつけについてご紹介してみたいと思います。
目次
覚えさせるべき室内でのしつけ
トイレのしつけ方
犬がペットショップで飼われている際には、場所が狭いという関係上寝る所とトイレとは同じというケースがほとんどです。しかしながら実をいうと、犬は綺麗好きなので基本的に寝る所とトイレとは別々になっているといわれています。
従って我が家で犬を飼う際には、真っ先に寝る所とトイレのしつけをする必要があります。しかも一度トイレの場所を決めてしまうと、必ずその場所で毎回するような習性が犬にはあるといわれています。
ただし、犬が覚えてくれるまでは根気も必要です。最初の間は、犬がオシッコやウンチを催して来たら、犬を抱っこしてトイレまで連れて行くというのもいいかもしれませんね。
食事・留守番のしつけ方
犬の食事のしつけ方の基本は、食事を前にして「待て」といい、待てたらご褒美を挙げる。その後「よし」といって食べることができればOKとします。そして、待てなければ罰を与えるといった教育を何度も繰り返すことで覚えてくれるようになるといわれています。
もちろんこうしたしつけについても、上述したトイレと同様に根気が必要です。また、犬を留守番させないといけない場合もあります。飼い主が犬の見えない所に行ってもソワソワしないようなしつけを根気よく行います。もちろんそんな際にも、ご褒美と罰を与えることでしつけるのが基本です。
散歩で必要な屋外でのしつけ
犬にとって散歩は運動と同じ
犬を飼う上で、しつけと同様に大切なのは散歩です。とくに散歩は犬の大小にかかわらず、どんな犬でも散歩は必要です。
しかも犬にとっての散歩は、人間のウォーキングと同様でまさに運動のようなものです。
犬は、基本的に運動量が豊富な生き物なので、運動量が少ないとストレスが溜まってしまうといわれています。また、散歩をしないで家の中ばかりで飼っていると、外は怖い場所といった認識をしてしまいます。
あるいは、他の人や他の犬に慣れさせるといった社会性を持たせる意味でも重要です。
散歩の際に必要なリードとトイレ
たまにノーリードで犬を散歩に連れて歩いている人を見かけます。そうなると通行人に飛びかかって迷惑をかけたり、車に轢かれたりすることもあるので絶対にやめるべきです。
やはり散歩の際に犬をリードすることもしつけの一種です。また、犬にとっては散歩中のトイレも大切です。
ただし、ウンチは持って帰る人も多くなっていますが、オシッコの処理までしている人はほとんどいませんね。やはり犬にとってオシッコはマーキングのようなものなので、数回に分けて何度でもオシッコをしてしまいます。社会のマナーとして水でオシッコを洗い流すということも大切です。
なお、ペットを飼う際のルールとマナーに関しては、こちらの記事もご参照下さい。「ルールとマナーを守って楽しいペットライフを」
そのしつけ、実は間違っているかも!?
お客さんが来ても吠えたり飛びつかないようにしつける
たまに犬を飼っているお家に行くと、吠えたり飛びついてきたりする犬がいます。可愛いワンちゃんであれば飛びついてくるとうれしいものですが、大きな犬だと不愉快になってしまいます。吠える犬なんてもってのほかです。お客さんも、そんな家にはもう行きたいとは思わないでしょうね。
吠えやすい犬は、おとなしい時にご褒美をあげたりしながら、吠えるクセをなくすようにすることも大切です。
しつけの際の罰は体罰よりも言葉による叱責が基本
犬をしつける際にご褒美を挙げたり、罰を与えるということが基本となります。ただし、ご褒美や罰を与えるタイミングが大切なのです。とくに、罰を与える際には現行犯で罰を与えておかないと、犬にとっても何が悪かったのかが分かりません。
また罰というと、犬を叩いたりする体罰のことだと勘違いしている人がいます。しかしながら、体罰よりも効果があるのは言葉による叱責です。言葉による叱責は、犬に何が悪いのかが伝えられるのでよいといわれています。
まとめ
犬のしつけといえば、犬の自由を奪うことのように勘違いしている人も中にはいらっしゃるかもしれません。実はそうではなくて、愛犬が人間社会で共存していくために大切なことであると、飼い主自身が認識を変えることがまず第一歩といえるでしょうね。